トップ


■ 自己紹介

コガネムシ科(主にハナムグリ類)の幼虫期について研究しています。

 

幼虫から蛹を経て成虫へと発生する過程を「完全変態」と言います。

完全変態を行う昆虫では、一般的に幼虫期と成虫期で形態や生態が大きく異なることが知られています。

私の研究対象であるコガネムシ科(カブトムシやカナブンなど)は、幼虫期を地中や木の中などの「土壌界」と呼ばれる環境で過ごします。

地中や朽ち木、獣糞といった多様な環境を利用するため、幼虫期の形態や生態も多様であることが知られています。

しかし、成虫期と比べて幼虫期の研究は比較的遅れており、新たな発見が未だ多く残る分野でもあります。

 

そのため、幼虫期の生態や形態、DNA情報をもとに系統関係や分類、土壌環境への適応過程の解明を目指しています。

 


■ 主な研究テーマ

・コガネムシ科幼虫の比較形態学的研究

・ハナムグリ類幼虫の形態進化に関する研究

・ハナムグリ類幼虫の生息環境解明

・コガネムシ科の分類学的研究

リュウキュウオオハナムグリ幼虫YS
リュウキュウオオハナムグリ幼虫


■ Updates

2024-03/22:業績を更新しました。

2024-03/14:業績を更新しました。

2023-10/10:業績Englishを更新しました。

2023-09/27:業績Englishを更新しました。

2023-07/18:業績を更新しました。

2023-07/02:サイトを開設しました。

サキシマアオカナブンYS
サキシマアオカナブン